ホームトピックス会社案内リンク
企業内教育医療文教書籍

NEW  

   

 

 

 

 

 



現在、我が国の交通事故の状況を見ると、シニアドライバーの増加、スポーツ自転車の普及などに伴い、人々を取り巻く交通環境も変化しています。
そんな中で、業務で自動車を使用する企業と従業員にとって、交通事故防止対策は重要な課題となっています。
 A182 業務上交通事故をなくす Vol.1 頻出事故から学ぶ(16分)
 A183 業務上交通事故をなくす Vol.2 バック事故から学ぶ(14分)
 A184 業務上交通事故をなくす Vol.3 個人のリスクから学ぶ(18分)
  DVD版各巻 45,000円(税抜)
USB版各巻 67,500円(税抜) FHD画質 mp4形式 Windows10以降でMedia Player等でUSBからのみ再生できます

DVDメニュー画面





サンプル動画(mp4)
業務上交通事故をなくす
 Vol.1 頻出事故から学ぶ NEW
監修:株式会社 安全衛生推進センター 労働安全コンサルタント 佐藤雅史
   株式会社 明電エンジニアリング

 会社名義の社用車の他、レンタカーやリースカーなどの契約車に乗車し、業務中に事故が発生した場合、従業員は損害物や被害者に対して損害賠償責任を負います。業務中の事故の場合、運転していた従業員だけがすべての責任を負うわけではありません。 会社にも「使用者責任」という不法行為責任が発生します。

DVDメニュー項目
(メニューにより全編再生及び、下記の項目ごとに分割で再生できます。)
1.プロローグ
交通事故は、交通環境、事故形態、事故を起こした車の 運転行動などから、いくつかのパターンに分類することができます。 本作品では、起こしやすい事故をパターン毎にまとめ、事故が起きる要因を分析し、事故を起こさないための安全対策ポイントを解説していきます。
2.交差点事故の検証 【赤信号停止・追突事故】
仕事の移動中、交差点の赤信号で停止。 助手席に置いてあった資料を取ろうと体勢を傾けた際、フットブレーキに置いていた足が離れ、 誤ってアクセルペダルを踏んで前の車に衝突した事例です
3.交差点事故の検証 【自車優先・交差点】
自車優先時の交差点の50m手前で 右から交差点に進入する車に気付いて減速。安心してすぐに加速したところ、左から来た自転車に気づかず接触した事例です。
4.交差点事故の検証 【相手車優先・交差点】
相手車優先の信号のない交差点。 自分の車の道路には一時停止線があります。 減速しながらゆっくりと走行。 停止線はありましたが、減速していることもあり一時停止する事なく交差点に進入しました。
5.交差点事故の検証 【交差点・右折】
信号のない交差点。 自車は非優先道路で右折しようとしています。 正面からの直進車の通過を待って右折の 行動に入りましたが、右下から道路を横断する歩行者に 気づかず接触してしまった事故事例です。
6.交差点事故の検証 【交差点・左折】
こちらは、交差点での左折の際に起きた 巻き込み事故です。 交差点に進入するとき、あまり減速せずに左折を開始。 周囲の安全確認もほどほどに左折すると、 左奥から走ってきた自転車に気付かず 巻き込んでしまいました。
7.交差点事故の安全対策 【指差呼称】
指さし呼称は、発進時、右折、左折時、車線変更時、 後退時などの動作の際に行います。 また、左右のサイドミラー、バックモニターを指さし呼称すると同時に目視で周囲を確認し車両、自転車、歩行者、障害物による危険がないかを確認します。指さし呼称を行うことで、何もしなかった時に比べ ミスを六分の一に減少させる有効な手段として、一定の効果を上げています。
全篇再生



■商品コード
■価格
■時間
A182D(DVD) 制作年2023年
¥45,000 (税込¥49,500) 送料無料
16分
■商品コード
■価格
■時間
A182U(USB) 制作年2023年
¥67,500 (税込¥74,250) 送料無料
16分
メールで注文FAXで注文ボタン

DVDメニュー画面






サンプル動画(mp4)
業務上交通事故をなくす
 Vol.2 バック事故から学ぶ NEW
監修:株式会社 安全衛生推進センター 労働安全コンサルタント 佐藤雅史
株式会社 明電エンジニアリング

業務中や通勤中における交通事故は企業に与える損害は大きく、企業の安全運転管理の 充実・強化はより喫緊の課題となっています。交通事故の発生原因となるリスクはさまざま ありますが、最も主要な原因は、ドライバーのヒューマンエラーによるものです。
DVDメニュー項目
(メニューにより、全編再生及び、下記の項目ごとに分割で再生できます。)
1.プロローグ
本作品では、頻出する事故の中で、特に 多く発生する「バック事故」を取り上げ 事故を招く原因を検証し、どのような対策を 講じれば、事故を防ぐことができるのかを 具体的な事故事例を再現しながら解説していきます。
2.バック事故の検証 【事故事例−1】
仕事先の駐車場。 駐車しようとする場所の後方には、すでに 車が停車中。 バックミラーで後方の車を確認しながら バック運転。 しかし、最後は車間を見誤ってぶつけて しまった事故事例です。
3.バック事故の検証 【事故事例−2】
前向きで駐車していた車を駐車場から出そうとした際に、後方に立っていた人に気づかずバックしている途中で接触事故を起こして しまいました。
4.バック事故の検証 【事故事例−3】
駐車場で、バック入庫をしようとした時に 突然、入庫予定場所の隣からバックで出庫 しようとする車が動き出しました。 相手の車を目視したので、一旦停止します。 相手もこちらに気づき一旦停止しました。相手の車のブレーキランプが点灯したことを 確認したのでバック入庫を開始、と同時に 相手は、止まってくれたと思い出庫を開始。 出会い頭にぶつけてしまいました。
5.バック事故の検証 【事故事例−4】
一般道で走行中、道を間違えたことに気づき 空き地を使って方向転換を試みようと一旦 停止して背後を確認。 運悪く後続車が来て、切り返しを待っている状況です。後続車を待たせているといった焦りから、 周囲を確認することなくバック走行へ。 歩道を走行してきた自転車に気づかず 接触してしまいました。
6.バック事故の検証 【事故事例−5】
街中を走行中にかかってきた電話。 走行中の携帯通話は禁止されているので どこか止める場所を探します。 手ごろな駐車場があったので、そこに入り バック入庫をいつものように、バックモニターを使って行いました。しかし、バックモニターを見ていたにもかかわらず、隣の車に乗車しようとした人にぶつけてしまいました。
7.安全運転習慣の徹底 【視野110°の安全確認】
大事なことは、人間の視野には限界があり、 ミラーを有効に活用したり、ミラーの死角 を理解しておくことで、大半の危険に対応することができるのです。
8.安全運転習慣の徹底 【正しい運転姿勢の維持】
運転の姿勢が前かがみであったり、ハンドルと体の位置が近すぎると、前方方向だけに集中しすぎてしまい、視野が狭くなってしまいます。そのような状況を作らないためにも 正しい運転姿勢をここで習得してください

■商品コード
■価格
■時間
A183D(DVD) 制作年2023年
¥45,000 (税込¥49,500) 送料無料
14分
■商品コード
■価格
■時間
A183U(USB) 制作年2023年
¥67,500 (税込¥74,250) 送料無料
14分
メールで注文FAXで注文ボタン

DVDメニュー画面






サンプル動画(mp4)
業務上交通事故をなくす
 Vol.3 個人のリスクから学ぶ NEW
監修:株式会社 安全衛生推進センター 労働安全コンサルタント 佐藤雅史
株式会社 明電エンジニアリング

交通事故の発生原因となるリスクの大半を占めるドライバーのヒューマンエラー。 この事実は、様々な頻出事故パターンに対応するヒューマンエラー防止対策を徹底することで、大幅な事故削減を図ることができます。
DVDメニュー項目
(メニューにより全編再生及び、下記の項目ごとに分割で再生できます。)
1.プロローグ
本作品では、個人が陥りやすい運転のリスクに焦点を当て、その原因と安全対策について 具体的に解説していきます。
2.個人のリスクが招く事故原因 【ながら運転】
「ながら運転」というのは、「携帯電話で通話しながら」「地図やカーナビを見ながら」など、何らかの別の行動をしながら運転をする状態を言います。 警視庁の交通事故統計などには、「ながら運転」という区分はなく、「漫然運転」または、「脇見運転」に分類されています。
3.個人のリスクが招く事故原因 【居眠り運転】
居眠り運転は大事故に直結する行為です。居眠り運転の原因は大きく3つあります。1つは、睡眠不足や過労などドライバー自身の体調によるもの。2つ目は、眠気を催す薬物の使用によるもの。そして,3つ目はSAS、睡眠時無呼吸症候群に代表される睡眠障害などの病的な要因です。
4.個人のリスクが招く事故原因 【急ぎ・焦り運転】
企業のドライバー事故原因として最も多く あげられるのが、急ぎ・焦り運転です。 急ぎ・焦り運転を防止するためには、環境や 急ぎ方により3つのタイプに分けて対策を 考えなくてはなりません。
5.個人のリスクが招く事故原因 【歩行者事故】
歩行者死亡事故をの多くは、ドライバーに よる歩行者の発見の遅れが原因で起こる ケースです。 つまり、歩行者の存在を早めに確認できれば かなりの人身事故は防げるということになります。
6.安全運転習慣の徹底 【速度変化の小さい「定」速運転】
「定」速運転は危険を検知する ために不可欠な運転法です。 たとえば、発進から時速40キロになるまでの時間が8秒の人と、3秒で40キロになる人との違いは何でしょう?
7.安全運転習慣の徹底 【疲れた時のセルフケア
長時間の運転は疲れます。 運転中に疲れを感じたら、車を止めて休憩できるところで体をリフレッシュしましょう。
全篇再生

■商品コード
■価格
■時間
A184D(DVD) 制作年2023年
¥45,000 (税込¥49,500) 送料無料
18分
■商品コード
■価格
■時間
A183U(USB) 制作年2023年
¥67,500 (税込¥74,250) 送料無料
18分
メールで注文FAXで注文ボタン
ご相談・お問い合わせはお気軽に・・・
株式会社ワイ・イーピー 営業部
フリーダイヤル
TEL:0120-573-433
FAX:0120-781-029
Copyright © 2011 YEP Co.,Ltd. All Rights Reserved.